ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
     

開催日 2024/07/02 (火) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

秋冬提案で即実践!

棚割提案の効果的な進め方

主催 株式会社マーケティング研究協会 講師 谷 雅之 受講料 29,700円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
棚割の結果次第で半期の自社数字が大きく変わります。

今一度、棚割提案のステップを確認し、小売業・メーカー双方にとって最適な提案が出来るようにしましょう!

半期に一度、重要な商談として棚割提案をされているメーカーは多いですが、昨今は店舗オペレーションの観点から大幅な棚替えを敬遠されることも多く、結局、自社商品内での差し替えで終わる…、というケースも多いのではないでしょうか。

新規導入や配荷店舗の拡大、ゾーニングやフェイシングの変更を提案するには生活者動向やデータを活用しながら、説得力を高めていく必要があります。

今回のセミナーでは、棚割提案をいかに効果的に進めていくかについて、実践経験豊富な講師が解説していきます。

セミナーの対象者はこんな方です

・棚割提案は自社品の差し替えになりがちな方
・棚落ちしそうな自社製品があり、対応に悩んでいる方
・既存品の配荷店舗を拡大したいとお考えの方
・棚割提案の実践的なテクニックを学びたい方
・若手営業の育成や営業サポート業務を担当されている方
  特典
開催日時 2024/07/02 (火)     13:00~ 16:00     (受付  13:00 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間 2024/06/07  ~ 2024/06/28
主催会社 株式会社マーケティング研究協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 40名
受講料 29,700円 (1名様のご料金となります)
開講場所 ・会場名: ★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです
・住所: 港区芝大門から配信 
・交通アクセス: 
講師
谷 雅之 講師写真

谷 雅之

株式会社マーケティング研究協会 トレードマーケティング部 顧問

大学卒業後、ライオン株式会社に入社(28年間勤務)。
営業、ブランド育成担当、事業計画担当を経て、営業革新プロジェクトに参画。環境変化、技術革新に対応できる新たな営業活動スタイルの構築を行う。「物を売る⇒顧客を作る営業」へと革新を推進し、利益率を改善。独立後はこれまでの経験を活かし、主に消費財メーカーの営業改革、営業力強化に携わっている。
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ

カリキュラム、
プログラム
1.棚割提案の位置づけと重要性を再確認する
・半期に一度の提案における”棚割提案”の位置づけ
・店舗オペレーションの状況から、棚替えのハードルが上がっている
・売上構造の分解と、お客様の購買行動をベースに考える

2.実践!“棚割手順”に沿った商品提案のやり方
・棚割提案時の共感されやすい”提案書”の流れ
・グルーピング=「商品分類体系作り」
 お客様から見た時に「似ているor近しい」商品ごとに塊を作る 
・ゾーニングとスペース配分
「新製品」「高付加価値」「専門的」「リピート/トライアル率が高い」
「ロングセラー」「数量シェアが高い」どこに何を配置すべきか
・フェーシング→発注単位・自動発注数量に要注意
【データ活用】単品クロスABC分析で説得力を上げる

3.棚割と一緒に”プロモーション”もセットで提案する
・”半期カレンダー”で育成計画を考える
・月別のブランド育成ストーリーに落とし込む
・提案後、店頭実現後にはPDCAをしっかり回す
セミナー参加費
支払い方法
【受講までのフロー】

1)お申込み

2)ご請求書はメール添付にてお送り致します

3)受講料は原則、開催前日までにお振込みお願い致します

※ご都合により開催後お振込みを希望される場合は、マーケティング研究協会までご連絡下さい。

■ご注意

参加の取り消しは、必ずお電話にてご連絡下さい。

開催日の1週間前を目安に弊社よりテキストを発送致します。

それ以降のキャンセルは受付出来ませんので、予めご了承下さい。

ご都合が悪くなられた場合は、代理の方がご受講くださるようお願い致します。
お知らせ 本セミナーはZoom社ウェビナーを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講についての詳細をご案内させて頂きます。
セミナー中に発言のご協力をお願いする場面があります。予めご了承ください。

お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください。
郵送でお送りするため、テレワークの方はご自宅等受け取れるご住所と電話番号をご記入ください。
1)テキスト送付先
お手数ですが、下記のどちらかをご記入頂き、ご自宅の方は郵送先をご記入ください。
 ・会社
 ・ご自宅
2)セミナー当日にご連絡が取れる携帯番号
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。