ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  経営  IT・Web戦略  迫る量子コンピュータ時代の衝撃に備える【ライブ配信】

開催日 2025/04/18 (金) 開催地 東京都

【暗号技術の転換期が到来】

迫る量子コンピュータ時代の衝撃に備える【ライブ配信】

主催 株式会社 新社会システム総合研究所 講師 長田 繁幸 氏 &nbs... 受講料 33,770円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

Ⅰ.量子時代における暗号通信の課題と国際的な取り組み

株式会社日本総合研究所 セキュリティ統括部
シニアエキスパート 長田 繁幸 氏

Ⅱ.NTTコムが取り組むQuantum-safeなシステムの実証

NTT コミュニケーションズ株式会社 技術戦略部門/IOWN 推進室
主査 森岡 康高 氏
  特典
開催日時 2025/04/18 (金)     14:00~ 16:10    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/17
主催会社 株式会社 新社会システム総合研究所
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 60名
受講料 33,770円 (ライブ配信の申込)
開講場所 ・会場名: 紀尾井フォーラム
・住所: 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
・交通アクセス: ●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」 D紀尾井町口より徒歩3分●地下鉄半蔵門線「永田町駅」7番出口より徒歩3分
講師
長田 繁幸 氏 講師写真

長田 繁幸 氏  (オサダ シゲユキ)

株式会社日本総合研究所 セキュリティ統括部 シニアエキスパート

2007年株式会社日本総合研究所入社。分散処理技術、クラウド、ブロックチェーンなどの新技術の社会実装に関する調査研究に従事。2013年にセキュリティ専任組織を同社内に立ち上げ、以降当該組織に係る諸業務を担当。2024年金融庁「預金取扱金融機関の耐量子計算機暗号への対応に関する検討会」作業部会メンバー。共著書「ブロックチェーン技術概論 理論と実践」(講談社)。広島大学情報科学部 客員教授、岡山大学工学部 非常勤講師、独立行政法人情報処理推進機構 試験委員。CISSP、博士(工学)。

森岡 康高 氏 講師写真

森岡 康高 氏  (モリオカ ヤスタカ)

NTTコミュニケーションズ株式会社 技術戦略部門/IOWN推進室 主査

2009年NTTコミュニケーションズ株式会社入社。約10年間、パブリッククラウドサービスCloudnやエンタープライズ向けクラウドSmart Data Platformの開発・オペレーションに従事。2021年からイノベーションセンター・技術戦略部門で、量子技術(主に、Quantum Computing、Quantum-safe)に関する技術調査、将来ビジネス検討、実証実験を中心に活動中。

カリキュラム、
プログラム
Ⅰ.量子時代における暗号通信の課題と国際的な取り組み

株式会社日本総合研究所 セキュリティ統括部
シニアエキスパート
長田 繁幸(おさだ しげゆき) 氏

14:00~15:00
近年、量子コンピュータの研究開発が加速し、従来の暗号技術を脅かす存在として注目を集めています。本講演では、量子計算の破壊的な可能性と、それに対抗する耐量子計算機暗号(PQC)の最新動向を概説します。また、企業や組織が将来の量子社会に備えるためのセキュリティ対策や具体的な導入のポイント、日本企業の課題とチャンスについても解説し、今後求められる実務面の視点を提示します。

1.量子コンピュータの発展と既存暗号技術の危殆化
2.耐量子計算機暗号(PQC)の国際的な標準化動向
3.企業が取るべきセキュリティ対策と実装のポイント
4.日本企業の立ち位置と今後の展望
5.質疑応答/名刺交換

Ⅱ.NTTコムが取り組むQuantum-safeなシステムの実証

NTTコミュニケーションズ株式会社
技術戦略部門/IOWN推進室
主査
森岡 康高(もりおか やすたか) 氏

15:10~16:10
2030年頃に実用的な量子コンピュータが登場すると予想されており、それに伴い既存の暗号技術による通信が解読される可能性が懸念となっている。アメリカのNISTを中心に、世界各地で量子コンピュータでも解読困難な次世代暗号への移行が課題となっており、日本では2024年7月から金融庁でも次世代暗号への移行に関する検討会が開始された。
NTTコムは、プライバシーを保護したままデータを処理するIOWN PETsの技術要素である耐量子セキュアトランスポートとNTT Com特許技術を活用し、鍵供給まで含めたシステム全体において量子コンピュータでも解読出来ない暗号通信に関する実証実験に成功しました。
本講演では、この取り組みの概要と今後の方向性について解説します。

1.Quantum-safeに関する動向
2.IOWN PETsの概要
3.耐量子セキュアトランスポートについて
4.NTT Com特許技術を活用した量子コンピュータでも
  解読出来ないQuantum-safeなシステムの実証実験について
5.今後の展開やビジネスの方向性について
6.質疑応答/名刺交換

※事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
お知らせ -受講料-
1名につき 33,770円(税込)
同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円(税込)

※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、 開催1週間前までにお申し出ください。
その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。