ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  経営  環境対策/環境ビジネス  自動車の再生プラスチック活用関連政策と サーキュラーエコノミー【ライブ配信】

開催日 2025/05/14 (水) 開催地 東京都

自動車の再生プラスチック活用関連政策と サーキュラーエコノミー【ライブ配信】

主催 株式会社 新社会システム総合研究所 講師 河田 陽平 氏 &nbs... 受講料 27,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

Ⅰ.「自動車向け再生プラスチック市場構築に向けたアクションプラン」について

環境省 環境再生・資源循環局 総務課
資源循環ビジネス推進室長 河田 陽平 氏

Ⅱ.自動車のプラスチックを取り巻く規制と自動車への影響

KPMGコンサルティング株式会社 スペシャリスト 伊藤 登史政 氏
  特典
開催日時 2025/05/14 (水)     13:30~ 16:00    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/05/13
主催会社 株式会社 新社会システム総合研究所
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
共催会社
(協力会社)
公益財団法人 原総合知的通信システム基金
定員 60名
受講料 27,500円 (ライブ配信の申込)
開講場所 ・会場名: 紀尾井フォーラム
・住所: 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
・交通アクセス: ●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」 D紀尾井町口より徒歩3分●地下鉄半蔵門線「永田町駅」7番出口より徒歩3分
講師
河田 陽平 氏 講師写真

河田 陽平 氏  (カワダ ヨウヘイ)

環境省 環境再生・資源循環局 総務課 資源循環ビジネス推進室長

2005年 北海道大学大学院卒業後、自動車関連下請け会社へ入社し、その後自動車メーカーへ転職し、 経営企画本部にて燃費戦略等を担当。2015年 自動車メーカーから環境省へ社会人経験者採用枠にて入省。2017年 地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室にて主にエネルギー特別会計予算事業を担当。2019年 水・大気環境局自動車環境対策課にて自動車の環境政策を担当。2020年 同課自動車環境戦略企画官。2024年 資源循環ビジネス推進室長となり、各種リサイクル制度(自動車、家電、小型家電)や資源循環の拠点づくりを担当し、現在に至る。
自動車リサイクル法・家電リサイクル法・小電リサイクル法の円滑な施行や自動車向け再生プラスチック市場構築のための産官学コンソーシアムの立ち上げ等循環経済の促進に向けた動静脈連携を幅広く展開中。

伊藤 登史政 氏 講師写真

伊藤 登史政 氏  (イトウ トシマサ)

KPMGコンサルティング株式会社 スペシャリスト

大手自動車部品サプライヤーにて材料に関する研究・開発や新事業開発に従事し、欧州駐在後にKPMGに参画。自動車関連企業を対象に調査や方針策定業務などに従事。

カリキュラム、
プログラム
Ⅰ.「自動車向け再生プラスチック市場構築に向けたアクションプラン」について

環境省 環境再生・資源循環局 総務課
資源循環ビジネス推進室長
河田 陽平(かわだ ようへい) 氏

13:30~14:40
第五次循環基本計画(令和6年8月閣議決定)においては、素材循環重視のリサイクルを進め、質の高い再生利用を進めることで再生材の価値が市場で評価され高値で売買され、可能な限り繰り返し循環利用がされるよう、必要な取組を行うこととしている。また、欧州において自動車の再生プラスチックの利用義務化等が盛り込まれたELV(廃自動車)規則案が提案された。
こうした背景を踏まえ、環境省において、経済産業省と連携し、産官学連携の下、我が国における戦略的対応を検討するためのコンソーシアムを令和6年11月20日に立ち上げ、動静脈連携に基づく取組(設備投資や実証事業)の必要性やその実現に向けた国の支援策等について議論し、今般「アクションプラン」を取りまとめた。

1.国家戦略としての「循環経済への移行」
2.自動車向け再生プラスチックの現状
3.再生材市場構築に向けた「目指す姿」
4.自動車向け再生プラスチック市場構築に向けたアクションプラン
5.テーマ別WG(Car to Car、X to Car)の検討状況について
6.質疑応答/名刺交換

Ⅱ.自動車のプラスチックを取り巻く規制と自動車への影響

KPMGコンサルティング株式会社 スペシャリスト
伊藤 登史政(いとう としまさ) 氏

14:50~16:00
環境問題というのは自動車産業にとって切り離せない課題です。たとえば、欧州では汚染ゼロという長期行動計画の実現のために各種法規制が施行されており、その中でも審議中のELV 規制はリサイクル促進のために再生プラスチックなどのリサイクル材を新車へ使用することを義務付ける予定です。また、プラスチックは燃料代わりに焼却されることも多く、さらに海洋へのマイクロプラスチック汚染の原因ともなり得るという問題があります。
これらの問題解決のためには設計段階からの対処が必要であり、自動車の開発段階から量産まで数年を要することを踏まえると将来の動向を見越した対応求められます。世界の自動車産業における環境規制の最新動向を解説するとともに、カーボンニュートラルの実現に向けたリサイクル推進やサーキュラーエコノミーの視点から、企業が直面する課題と今後の対応策について解説します。

1.EU規制の政策・規制動向の振り返りと最近の動向
2.カーボンニュートラルに対するOEMの取組み事例と課題
3.サーキュラーエコノミーに対する材料面での取組み事例と課題
4.静かに着眼されつつあるマイクロプラスチック問題に対する自動車との関係
5.質疑応答/名刺交換

※事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
お知らせ -受講料-
1名につき 27,500円(税込)

※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、 開催1週間前までにお申し出ください。
その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。