ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  経営  IT・Web戦略  IOWN×モバイルによる新たな価値創造【アーカイブ配信】

開催日 2025/02/26 (水) 開催地 東京都

【6G/IOWN時代への展望】

IOWN×モバイルによる新たな価値創造【アーカイブ配信】

主催 株式会社 新社会システム総合研究所 講師 大矢根 秀彦 氏 受講料 33,990円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

IOWNとは、従来の情報通信システムを変革し、現状のICT技術の限界を超えた新たな情報通信基盤の実現をめざす構想です。一方で、モバイル通信も進化を続けており、2020年にサービスが開始された5Gの契約者数は、2024年6月末に9,817万に達しています。また、無線ネットワークにおいては、オープン化の動きが活発化しており、大きな変革期を迎えようとしています。
本講演では、IOWN構想のWirelessと移動固定融合の取り組みを中心に紹介するとともに、6G/IOWN時代への展望についても考察します。
  特典
開催日時 2025/02/26 (水)     13:00~ 15:00    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/02/25
主催会社 株式会社 新社会システム総合研究所
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 60名
受講料 33,990円 (アーカイブ配信の申込)
開講場所 ・会場名: 紀尾井フォーラム
・住所: 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
・交通アクセス: ●地下鉄丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」 D紀尾井町口より徒歩3分●地下鉄半蔵門線「永田町駅」7番出口より徒歩3分
講師
大矢根 秀彦 氏 講師写真

大矢根 秀彦 氏  (オオヤネ ヒデヒコ)

日本電信電話株式会社  IOWNプロダクトデザインセンタ 移動固定融合推進プロジェクト 担当部長

2000年 (株)NTTドコモ入社(無線ネットワーク開発部) 3G・4G無線基地局の開発業務に従事
2011年 (株)NTTドコモ(無線アクセスネットワーク部) ネットワークの無線設計・企画業務に従事
2013年 日本電信電話(株)(技術企画部門) NTTグループ全体のネットワーク戦略業務に従事
2015年 (株)NTTドコモ(無線アクセス開発部) LTE-A・5Gの無線システム開発業務に従事
2021年 (株)NTTドコモ(無線アクセスデザイン部) 5Gネットワーク展開戦略業務に従事
2024年 日本電信電話(株)IOWNの移動固定融合プロジェクトに従事、現職

カリキュラム、
プログラム
1.移動・固定通信事業の市場動向
2.IOWN構想の全体像と最新動向
3.IOWN ~Wirelessの取り組み~
4.IOWN ~移動固定融合の取り組み~
5.6G/IOWN時代への展望
6.質疑応答/名刺交換

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
お知らせ -受講料-
1名につき 33,990円(税込)
同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円(税込)

※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、 開催1週間前までにお申し出ください。
その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に追記をお願い致します。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。