ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  エレクトロニクス  微粒子の"付着力・凝集力・摩擦力"測定解析法とその応用

開催日 2025/04/21 (月) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【Live配信】【アーカイブ配信】

微粒子の"付着力・凝集力・摩擦力"測定解析法とその応用

主催 株式会社 技術情報協会 講師 羽多野 重信 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
★粒子間おける付着力・粒子間摩擦力,凝集力 ,粉体プロセスでの付着性・流動性を解明
★どんな装置を用いるのか? 微粒子サンプルの取り扱いや実験環境管理のポイント
開催日時 2025/04/21 (月)     10:30~ 16:30     (受付  10:00 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/18
主催会社 株式会社 技術情報協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 定員数の上限はございません
受講料 55,000円 (税込/各種割引については下段「お知らせ」欄をご参照ください)
開講場所 【Live配信】2025年4月21日(月)
【アーカイブ(録画)配信】 2025年4月30日まで受付 (視聴期間:4月30日~5月12日まで) ※会場での講義は行いません

講師
 羽多野 重信 氏 講師写真

羽多野 重信 氏  (ハタノ シゲノブ)

(株)ナノシーズ 技術顧問 工学博士

【公職】
粉体工学会名誉会員 ,日本粉体工業技術協会会員 など

【著書】
「はじめての粉体技術 新訂版」森北出版

【著書】
「図解 粉体技術最前線」工業調査会 など

【受賞】
2018年,粉体工学会論文賞 など

カリキュラム、
プログラム
【講座の趣旨】

 粉体の実務に携わる方々に必要な基礎知識と具体的な粉体の取り扱い方をやさしく解説。また,粉体取り扱いの現場において混乱している粉体物性の適切な評価法,考え方などを概説します。さらに,粉体操作におけるトラブルの原因を粉体物性の面から探り,トラブル解決の手掛かりとなる適切な物性評価を行うことを提案します。最近寄せられるトラブルは,微粉体の付着性・流動性に関わるものがきわめて多いことから,重要なポイントとして特に影響が大きい付着力・凝集力・摩擦力について実用的な評価方法を詳しく解説します。


【セミナープログラム】

1.はじめに
 1,1 粉体の特徴
 1.2 取り扱いの基礎

2.粉体の基礎物性
 2.1 粒子径と粒子径分布
 2.2 粒子形状の評価
 2.3 密度の表し方
 2.4 比表面積の評価
 2.5 細孔径の評価

3.付着力
 3.1 付着力とその構成成分
 3.2 付着力とそれを左右する環境因子
 3.3 付着力の制御とその手法
 3.4 付着力の代表的な測定法(粒子間・粒子-平面間)
 
4.凝集力
 4.1 凝集力と付着力の関係
 4.2凝集力の代表的な測定法

5.摩擦力
 5.1 摩擦力と付着力の関係
 5.2 摩擦力の代表的な測定法

6.粉体の流動性
 6.1 流動の様式
 6.2 荷重下の流動性と非荷重下の流動性
 6.3 流動性の測定と評価の実際

7.付着性・流動性に関わるその他の要因
 7.1 粒子のかたさの表現と測定
 7.2 粉体の静電気特性と測定
 7.3 粉体の水分吸脱着特性と測定

【質疑応答】
特典 セミナー資料付、質疑応答時間あり。

セミナー参加費
支払い方法
1. 銀行振込または現金書留にてお願いいたします。

2. 原則として開催日までにお願い致します。

3. 銀行振込の場合は、原則として領収証の発行は致しません。

4. 振り込み手数料はご負担ください。
お知らせ ●各種割引について
1. 同一テーマ1社2名以上同時申込の場合のみ、1名につき5,500円(税込)割引いたします。
2. 大学(教員、学生)、公的機関、医療機関の方は、アカデミック価格33,000円/1名(税込)でご参加できます。(2名同時申込割引は適用されません)
割引適用の場合は、お申し込み後、弊社より確認のご連絡を差し上げます。

●Live配信セミナーの受講について
・ Zoom公式サイトで視聴環境を確認の上、お申し込みください。
・ 開催日前に、視聴用URLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
・ セミナー配布資料は郵送いたします。お申込みが直前の場合、資料の到着が間に合わないことがあります。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・ Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。
S