ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  化学・高分子  プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法

開催日 2025/04/17 (木) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【Live配信】

プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法

主催 株式会社 技術情報協会 講師 倉地 育夫 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
★化学劣化と物理劣化の違い,樹脂の種類と環境要因との関係性
★アレニウスプロット,アレニウス式による予測,促進加速試験の進め方
★「バージン材」と「再生樹脂」との劣化・破壊の違いとは?

セミナーの対象者はこんな方です

(1) 高分子材料開発を担当する技術者
(2) 高分子材料の品質管理を担当する部門の担当者及び管理者
(3) 高分子材料のツボも説明いたしますので,高分子材料専門外の方
開催日時 2025/04/17 (木)     10:30~ 16:30     (受付  10:00 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/16
主催会社 株式会社 技術情報協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 定員数の上限はございません
受講料 55,000円 (税込/各種割引については下段「お知らせ」欄をご参照ください)
開講場所 ZOOMを利用したオンライン配信
  
※会場での講義は行いません
講師
 倉地 育夫 氏 講師写真

倉地 育夫 氏  (クラチ ヤスオ)

(株)ケンシュー 代表取締役 工学博士

【元・(株)ブリヂストン,元・コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)】

カリキュラム、
プログラム
【講座の趣旨】
  高分子材料は,化学変化で劣化すると仮定しアーレニウスプロットでその寿命予測を行う。物理変化も劣化因子として考えなければいけない場合には,過剰変形や高温加熱などの促進試験を加える。そして市場での劣化を化学変化や物理変化を独立して試験して,製品の仕様を決めてゆく。 高分子材料の寿命予測ではこのように行われてきたが,市場における複雑な変化を実験室で独立した事象として実験している問題が存在する。タグチメソッドでは,誤差の調合などを行う進歩があり,設計段階でのロバスト確保の一手段として活用されるようになった。 本セミナーでは,高級フィルムカメラの裏蓋の破壊事例はじめ具体的な事例を中心に高分子材料の劣化や破壊について基礎から説明するとともに,問題解決手法として無償公開しているソフトウェアーを用いたワイブル統計解析やデータマイニングの手法も解説する。

【本講座の対象は】
(1) 高分子材料開発を担当する技術者
(2) 高分子材料の品質管理を担当する部門の担当者及び管理者
(3) 高分子材料のツボも説明いたしますので,高分子材料専門外の方にも役立ちます。

【セミナープログラム】
1.固体の破壊力学
  1.1 破壊とは
  1.2 材料力学と破壊力学
  1.3 Griffithの理論
  1.4 線形破壊力学の要点
  1.5 フラクトグラフィー
  1.6 ワイブル統計
  1.7 事例:セラミックスの破壊解析

2.高分子の破壊
  2.1 高分子概論
  2.2 高分子の破壊機構
    a.エラストマーの破壊力学
    b.クレイジング
    c.事例:ポリ乳酸
  2.3 高分子の劣化機構
    a.化学劣化
    b.物理劣化
  2.4 ケミカルアタック

3.高分子の寿命予測
  3.1 寿命予測概論
  3.2 事例:免振ゴムの品質保証
  3.3 事例:寿命予測の失敗例(高級カメラの事例)
  3.4 事例:ゴムローラの初期故障
  3.5 事例:光学部品を力学で評価

4.マテリアルインフォマティクス(MI)
  4.1 データマイニングについて
  4.2 事例:組立メーカーのクレーム解析
     (コンパウンドメーカーの立場で解析)
  4.3 タグチメソッド

5.まとめ

【質疑応答】
特典 セミナー資料付

セミナー参加費
支払い方法
1. 銀行振込または現金書留にてお願いいたします。

2. 原則として開催日までにお願い致します。

3. 銀行振込の場合は、原則として領収証の発行は致しません。

4. 振り込み手数料はご負担ください。
お知らせ ●各種割引について
1. 同一テーマ1社2名以上同時申込の場合のみ、1名につき5,500円(税込)割引いたします。
2. 大学(教員、学生)、公的機関、医療機関の方は、「アカデミック価格」33,000円/1名(税込)でご参加いただけます。(2名同時申込割引は適用されません)

割引適用の場合は、お申し込み後、技術情報協会より確認のご連絡を差し上げます。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など,状況により中止させて頂く事が御座います。

●Live配信セミナーの受講について
・ セミナー配布資料は印刷物を郵送いたします。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。