ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  リスクマネジメント  個人情報保護  【オンライン】~3つのキーワードで理解する~ ケースで学ぶ新任担当者のための個人情報保護法の基本

開催日 2025/03/13 (木) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【オンライン】~3つのキーワードで理解する~ ケースで学ぶ新任担当者のための個人情報保護法の基本

主催 一般社団法人 企業研究会 講師 加藤 伸樹 氏 受講料 41,800円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
本セミナーはWEB会議システム(ZOOM)を利用して開催いたします。
ご自宅やオフィスなどからご受講可能でございます。


【開催にあたって】

「名前も分からない人の顔写真は個人情報か?」「氏名・住所・生年月日を削除すれば個人情報でなくなるから第三者に渡してもよい?」これらの疑問に適切に答えるには、個人情報保護法における基本的な概念を理解している必要があります。

本セミナーでは、基本的な概念を正確に理解していただくことを第一の目標として、企業活動において実際に起こりうるケースや実例に触れながら、個人情報保護法の基本を解説します。

セミナーの対象者はこんな方です

法務部門、コンプライアンス部門、IT部門、情報システム部門、監査部門、経営管理部門、知的財産部門、総務部門など関連部門のご担当者様
  特典
開催日時 2025/03/13 (木)     14:00~ 16:30     (受付  13:30 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/03/12
主催会社 一般社団法人 企業研究会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 25名
受講料 41,800円
開講場所 ZOOM配信(会場での受講はございません)
  

講師
加藤 伸樹 氏 講師写真

加藤 伸樹 氏

和田倉門法律事務所 パートナー弁護士

カリキュラム、
プログラム
1.個人情報保護の目的
プライバシーとの違い・関係、個人情報保護対応により得られるもの


2.押さえておくべきキーワードその1「個人情報」
 ①「個人情報」概念が重要である理由
 ②「個人情報」の定義
  ・従来型個人情報の定義
 ③識別性
 Q.氏名だけ、顔画像だけの情報に識別性はあるか?
 Q.位置情報、ウェブサイト閲覧情報に識別性はあるか?
 ④容易照合性
 ⑤個人識別情報の定義
 ⑥個人情報データベース等
 Q.もらったばかりの名刺、五十音順に整理して並べた名刺は個人情報データベース等に該当するか?
 ⑦個人データ・保有個人データ
 Q.個人情報の管理。全てを厳重に扱わなければならないのか?
 ⑧要配慮個人情報
 ⑨仮名加工情報・匿名加工情報


3. 押さえておくべきキーワードその2「利用目的」
 ①利用目的の特定-利用目的はどう記載すべきか?
 ②利用目的の通知・公表・明示-利用目的の公表のフロー
 ③利用目的の変更
 ④利用目的外の利用、本人の同意を得ない目的外利用
 ⑤利用目的の変更
 ⑥利用目的と本人の同意
 ⑦利用目的が不十分とされた例
 Q. 新サービス開始時のプライバシーポリシーの見直し、何をすればよい?


4. 押さえておくべきキーワードその3「第三者提供」
 ①第三者とは
 ②提供とは
 ③提供元基準
 ④本人の同意
 Q.インターネット広告の配信に本人の同意は必要?
 Q.クラウド利用時の取扱いは?
 Q.個人データを含む電子システムの保守作業時に外部事業者に任せる場合の同意は?
 ⑤委託
 ⑥共同利用
 Q.顧客データベースの情報を他社と共同利用するにはどうすればよいか?
 ⑦外国第三者への提供
お知らせ 受講料(1名様につき)
一般のお客様 41,800円(本体 38,000円)
企業研究会会員 38,500円(本体 35,000円)

※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
  お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

※講師とご同業の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。