ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  生産管理  生産技術  技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法【LIVE配信】

開催日 2025/04/14 (月) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

~未来の可能性を明示し共有化するためのコミュニケーションツール~

技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 出川 通 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
ロードマップの必要性は技術者、経営者にとってますます高まっています。技術者、研究開発者でもわかりやすく、そのコンセプト立案からはじまり企業内における経営的意味を明確にします。

特に未来の可能性を見ていくための必要な技術を機能軸に置き換えたり、市場ニーズを技術ロードマップに置き換えたりする具体論を示します。

また経営側が期待している経営/事業戦略と技術の関連づけをする統合ロードマップの基本と実践手法(演習を含みます)を学びます。

すなわち技術ロードマップが事業や経営のロードマップとつながらない場合には、その理由がわかり、対策が打てます。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

習得できる知識

取得できるポイントはイノベーションと技術ロードマップの関連づけを明確にして経営(事業)と技術(R&Dテーマ)のコミュニケーション・ツールとしての役割や意味を取得し活用できることです。
技術などのロードマップ自体の作成プロセスのみならず、それを活かして技術と事業を関連づけることが出来るようになります。また研究開発のマネジメント実践の勘所が理解できることにあります。
開催日時 2025/04/14 (月)     10:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/11
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 55,000円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 
ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
講師
出川 通 氏 講師写真

出川 通 氏

(株)テクノ・インテグレーション 代表取締役社長 工学博士

ロードマップについては、各社のロ技術ードマップの作成や活用に関して多数の企業向けにコンサルティングを実施中。また日経BP社の「テクノロジーロードマップ」(全産業編)ほかの監修を10年以上行っている。2004年に株式会社テクノ・インテグレーションを設立、代表取締役社長として、MOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法を用いて開発・事業化のコンサルティングや研修を行っている。1974年東北大学大学院材料加工学専攻終了。20年以上にわたり、いくつかの新規事業を産学連携や日米のベンチャー企業と共同で企画段階から立ち上げた実績あり。

カリキュラム、
プログラム
プログラム

はじめに:自己紹介と問題意識

1.ロードマップ作成の目的、必要性
 1-1.不確実・不連続なイノベーション時代の「もの創り」に必要なこと
 1-2.技術と市場を結び付けた未来のシナリオ仮説の共有化
 1-3.プロダクト・ライフ・サイクルで全体像を俯瞰し、時間軸で考える

2.技術ロードマップ作成の基礎
 2-1.ロードマップ作成の全体像と具体的ステップ
 2-2.未来視点からのビジョン(ターゲット)の創り方
 2-3.不確定な未来の可視化とシナリオ・プランニングの方法
 2-4.ロードマップの検証と関係者との調整方法

3.技術・商品・事業それぞれのロードマップ作成の具体的進め方
 3-1.全体戦略に応じたロードマップ作成
 3-2.事業ロードマップ作成の具体的進め方
 3-3.商品ロードマップ作成の具体的進め方
 3-4.技術ロードマップ作成の具体的進め方

4.技術ロードマップの統合化
 4-1.ロードマップを統合する目的、必要性
 4-2.統合へのプロセスと作業イメージ
 4-3.統合ロードマップ作成チームの構成と役割
 4-4.統合ロードマップの完成イメージ

5.ロードマップの実践的活用法
 5-1.新規事業創出における経営者と各部署間でのロードマップ共有化による活用法
 5-2.研究開発部門での活用法
 5-3.オープンイノベーション、アライアンスにおける活用法

おわりに


(付録1:ロードマップに関するよくある間違い事例集)
(付録2:国レベルのロードマップの事例集)
講師著書「増補改訂版 図解 実践ロードマップ入門 (図解実践シリーズ)」を進呈いたします。


スケジュール

昼食の休憩時間12:00~13:00を予定しております。

※進行によって、多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャット形式で受け付けます。また音声でも可能です。


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
特典 講師著書「増補改訂版 図解 実践ロードマップ入門 (図解実践シリーズ)」を進呈いたします。

セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付

・セミナー資料(PDF)は開催前日までにお送りいたします。


・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。