ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  医薬・医療機器  医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法【LIVE配信】

開催日 2025/04/14 (月) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 吉田 智之 氏 受講料 49,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
☆企業などで実際に医療機器開発を実践してきた専門家が、
自己の経験をもとに成功のポイント、失敗談、危機をどのように乗り越えたかを解説致します!

・昨今のHealthTechの動向やマーケット概況、
事業計画や行動計画の策定方法や商慣習を勘案したアプローチ方法など、
事業化に向けた準備段階かスケールさせるための一連の仕掛けとは?


現在、開発している医療機器のアウトプットをビジネスにしていくためには、開発フェーズ以上に多くの落とし穴が待ち受けています。例えば、保険適用申請に向けて行う約2年間の臨床試験コストは年間5,000-10,000万円程度と言われております。

そして、医療機器に留まらず、新しいモノは、これまでの実績や評価もないため、本当に良いものなのかをジャッジする基準をマーケットが持ち合わせていないためローンチは容易いですが、その後スケールさせるためには、関係各所を巻き込んで練り上げられた事業計画と行動の計画、そして業界特性を鑑みた仕掛け作りが重要になります。
  特典
開催日時 2025/04/14 (月)     13:00~ 16:00    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/11
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 49,500円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 
会場での参加はございません。
講師
吉田 智之 氏 講師写真

吉田 智之 氏

(株)ディースリーマネジメント 代表取締役

【専門】
経営戦略、M&A/アライアンス、ファイナンス、新規事業開発及び新規参入
組織再編、マーケティング、PMO 等

・大阪大学国際医工情報センターMDDコース 事業化戦略講座 講師(2021-2024)

カリキュラム、
プログラム
本セミナーでは、実際に新規事業や新規開発後のビジネス化(市場性・事業性・業界特性)を幾多と実践した経験をもとにプロジェクトの成功のポイントや失敗談、事業性評価に必要な会計の基礎知識や事業性や市場性の評価方法、撤退基準など新規事業の立ち上げにおけるヒト・モノ・カネ・情報の扱い方を学びます。

また、本セミナーでは昨今のHealthTechの動向やマーケット概況、事業計画や行動計画の策定方法や商慣習を勘案したアプローチ方法など事業化に向けた準備段階からスケールさせるための一連の仕掛けを分かりやすく解説いたします。


プログラム

1. 事業化前に考えておくこと
  1-1. 事業化するために大切なこと
  1-2. 事業化に向けて目指すべき水準(例)
  1-3. 事業家のフェーズ

2. 事業計画策定のポイント
  2-1. 事業計画に多く見られる問題点
  2-2. 事業計画作成チェックリスト
  2-3. 事業計画 内容構成
  2-4. 数値計画作成のチェックポイント

3. 財務会計(基礎)
  3-1. 事業化に向けた知っておくべき財務会計
  3-2. 貸借対照表を見れば会社がわかる
  3-3. 貸借対照表
  3-4. 損益計算書
  3-5. キャッシュフロー計算書
  3-6. 営業キャッシュフロー
  3-7. 投資キャッシュフロー
  3-8. 財務キャッシュフロー
  3-9. 企業ステージ別キャッシュ

4. 事業化のデューデリジェンス
  4-1. 数値作成のポイント(売上高)
  4-2. コスト部分の作り込み
  4-3. 収益に紐付くコストの検討
  4-4. スタートアップ企業の事業価値評価
  4-5. 事業価値評価でわかること
  4-6. 事業価値評価方法
  4-7. DCF法
  4-8. FCF(フリーキャッシュフロー)の算定
  4-9. 割引率の考え方
  4-10. DCF法による事業価値算定(事例)

5. 資金調達のポイント
  5-1. 資金調達をする前に
  5-2. Debt financeとEquity finance
  5-3. VCとCVC比較表
  5-4. CVCは金銭的リターン?戦略的リターン?
  5-5. 健全な資本政策
  5-6. 資本政策(例)
  5-7. Appendix

6. Exit戦略
  6-1. IPO?or M&A?
  6-2. Appendix

【質疑応答】


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付

・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方は備考欄にご住所などをご記入ください。


・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。