ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  生産管理  生産技術  世界の製品含有化学物質法規制の最新動向とその対応策【LIVE配信】

開催日 2025/04/11 (金) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

世界の製品含有化学物質法規制の最新動向とその対応策【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 河田 研 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
☆EU、米国、中国、韓国、タイ...RoHS、REACH、包装材重金属規制などについて、
違反事例、調達リスク、注意ポイント、具体的対応方法を解説!


EUのRoHS指令、REACH規則に続き中国、韓国、タイ、トルコなど世界中で製品含有化学物質の規制法が強化されてきています。

輸出先の規制内容を知って対応しておかないと、通関差し止めや莫大な罰金、損害賠償を課せられることになります。

部品納入企業側にとっても、対応を誤ると輸出企業からの取引停止が待っています。

海外の重要な製品含有化学物質規制法(RoHS、REACH、包装材重金属規制 ほか)について、内容、違反事例、調達リスク、注意ポイント、具体的対応方法について習得していただけます。
  特典
開催日時 2025/04/11 (金)     10:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/10
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 55,000円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 
在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
講師
河田 研 氏 講師写真

河田 研 氏

(元・富士フイルム(株))

富士フイルム(株)にて環境設計、環境法令対策推進に従事。
欧州RoHS指令に対応した製品製造のために東南アジア、中国の部品調達の現場を実地調査し、
リスクの実態を実見した結果をもとに設計部門、製造部門を指導。
在職中に神奈川県産業総合研究所、大阪環境産業振興センターの依頼をうけ
海外化学物質規制とリスクについて講演。
退職後は厚生労働省主管による緊急人材育成事業の環境講師をつとめ、
またエコステージ協会員向けに海外化学物質規制テキストを作成し講習を行っている。

カリキュラム、
プログラム
プログラム

1.各国規制の概要把握
 1-1.EU(欧州連合)の化学物質規制
  1)カドミウム指令(危険な物質、調剤の上市と使用の制限)
  2)包装材重金属指令
  3)RoHS指令
  4)REACH規則
  5)PFOS規則
  6)玩具フタル酸エステル規制
 1-2.米国の化学物質規制
  1)カリフォルニア州鉛規制(プロポジション65)
  2)包装材重金属規制
  3)カリフォルニア州RoHS
  4)水銀規制
  5)カリフォルニア州フォルマリン規制
 1-3.中国の化学物質規制
  1)中国RoHS
  2)中国REACH
 1-4.韓国の化学物質規制
  1)韓国RoHS
  2)包装材重金属規制
  3)韓国REACH
 1-5.その他
  1)トルコRoHS
  2)タイRoHS
  3)インドRoHS
  4)ベトナムRoHS

2.重要な規制について(違反事例、リスク、注意ポイント、対応方法)
 2-1.EU カドミウム指令(危険な物質、調剤の上市と使用の制限)
  1)違反摘発事例
  2)なぜ摘発が可能になったか
  3)市場の対応実態
 2-2.包装材重金属規制
  1)規制の注意ポイント、リスクの大きな包材
  2)違反摘発事例、罰則
  3)対応方法
 2-3.EU RoHS指令
  1)なぜ世界でRoHSが拡大か
  2)対応の市場実態(対応ミス、海外調達品リスク)
  3)違反に対する各国罰則
  4)EU RoHSの改定内容
  5)対応方法
 2-4.中国RoHS
  1)中国RoHS(電子情報製品汚染管理弁法)の現状
  2)改定予定の内容
  3)摘発事例と対応方法
 2-5.EU REACH規則
  1)REACHのねらいと全体象
  2)SVHC(高懸念物質)について
  3)アーティクル(成形品)へ要求されること
  4)REACHの大きな課題
  5)SVHC含有情報の加工方法、情報伝達方法
  6)情報伝達の課題と対応方法

3.化学物質管理、やるべきこと「まとめ」


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方は備考欄にご住所などをご記入ください。


・2名申込の場合は計55,000円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。