ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  生産管理  生産技術  ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド【LIVE配信】

開催日 2025/04/11 (金) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 青崎 耕 氏 受講料 49,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
★光学フィルムの技術・市場動向から有機EL、マイクロLED 、車載ディスプレイやスマートグラスなどへの応用まで詳説!


ディスプレイ向け光学フィルムは、液晶ディスプレイをはじめとして欠かせない機能を果たしており、全世界で数兆円(年間)という巨大な市場を形成しています。当セミナーでは、現在の光学フィルム技術の基礎を把握したうえで、将来のトレンドを展望します。

まずは光学フィルムおよびそれを構成するフォトニクスポリマーの光学的機能や基礎原理について解説を行います。

講師の専門である「フッ素化学」が果たす役割についても紹介いたします。次に、各種光学フィルムの基礎原理・特徴や、技術・市場動向等について触れます。

最後に、今後の有機EL、マイクロLED 、車載ディスプレイやスマートグラスなどへの光学フィルムの応用の可能性について紹介いたします。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

習得できる知識

・光学フィルム及びフォトニクスポリマーの基礎知識
・光学フィルムの機能、原理
・光学フィルムの市場、将来動向
・新ディスプレイ方式における光学フィルムの役割

セミナーの対象者はこんな方です

・光学フィルムや光学用樹脂(フォトニクスポリマー)の技術開発者、あるいはそれらを活用するデバイス開発者。および光学フィルム関連のマーケティング担当者。
  特典
開催日時 2025/04/11 (金)     12:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/10
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 49,500円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 

講師
青崎 耕 氏 講師写真

青崎 耕 氏

(株)FT-Net 取締役副社長 技術士(応用理学部門)

AGC株式会社(旧社名:旭硝子)化学品カンパニー
 1979年~1989年、 工場(鹿島、千葉)の生産技術部門
 1989年、中研転属、透明フッ素樹脂「サイトップ」の開発リーダー、
 1992年、世界初の連続ウェット法による反射防止フィルムを開発、上市
 1996年、本社転属、PDP用光学フィルターを開発、上市 (BU長)
 2002年、新事業推進部 (開発リーダー、マーケティングリーダー、プロダクトマネージャー)
 2018年4月 定年退職(62歳)
株式会社FT-Net
 2018年6月 取締役副社長

カリキュラム、
プログラム
プログラム

1.光学フィルムを構成するフォトニクスポリマーの概要
 1-1.光学機能とフォトニクスポリマーの分類
 1-2.フォトニクスポリマーの個別紹介(分子構造、光学特性)
    PMMA、PC、PS、PET、PVA、TAC、COP、PI等
 1-3.フッ素系フォトニクスポリマーの活用(役割、付与される機能・特性等)

2.ディスプレイ光学フィルムの基礎と市場
 2-1.フラットパネルディスプレイ及び光学フィルムの歴史・変遷
 2-2.ディスプレイ光学フィルムの種類・機能と市場動向
 2-3.ディスプレイ光学フィルムの原理と特徴(個別紹介)
   ・偏光板(位相差、直線偏光、円偏光、楕円偏光)
   ・反射防止フィルム(光学薄膜による多層コート原理)
   ・輝度向上フィルム
   ・複屈折制御フィルム(複屈折ゼロ、超複屈折)
   ・その他のディスプレイ光学フィルム

3.今後のディスプレイに向けた光学フィルムの応用
 3-1.ディスプレイに共通する光学フィルムの技術トレンド
   ・フレキシブル
   ・指紋付着防止(防汚)
   ・モスアイ反射防止
   ・ナノインプリント
   ・触覚フィードバック技術など
 3-2.光学フィルムの今後の応用の可能性
    車載用ディスプレイ(大型化、曲面化、透明化、電子ミラー、ヘッドアップディスプレイ等)、
   ・量子ドット
    有機ELディスプレイ
    マイクロLEDディスプレイ
    スマートグラス(AR、MR、VR)


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付

・セミナー資料は事前にPDFでお送りします。紙媒体では配布しません。


・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。