ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  医薬・医療機器  非臨床試験における統計解析入門【LIVE配信】

開催日 2025/04/21 (月) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

非臨床試験における統計解析入門【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 福島 慎二 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
☆薬効薬理試験を題材として使用し解説!
☆非臨床試験の特徴や試験の目的に応じた適切な解析手法を解説!


統計の書籍は数多く出版されているが、ある程度の数学的な素養が必要とされるものが多い。本講座では主に薬効薬理試験を題材として使用し、数式の使用を極力避け、ツールとして統計解析ソフトウェアを使うノウハウに主眼を置いた解説を行う。試験の計画段階から統計上の必要事項に留意し、非臨床試験の特徴や試験の目的に応じた適切な解析手法を選択し、統計ソフトウェアの出力が正しく解釈し報告できることを目指す。また、仮説検定のみではなく、書籍が乏しい非線形回帰分析に関してもIC50値の算出を題材として用いて取り上げ、基礎的な事項をやさしく解説する。
  特典
開催日時 2025/04/21 (月)     10:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/04/18
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 55,000円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 
ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
講師
福島 慎二 氏 講師写真

福島 慎二 氏

(株)タクミインフォメーションテクノロジー 医薬開発部生物統計グループ

1989年~2007年 製薬企業にて薬効薬理試験および製造販売承認申請に従事
2007年~2019年 グループ企業の研究管理部にて研究所の統計解析システム運用、統計コンサルティングおよび薬効薬理試験のQC業務に従事
2019年 タクミインフォメーションテクノロジー入社

カリキュラム、
プログラム
プログラム

1.非臨床試験におけるデータ可視化・グラフ作成の重要性と外れ値・欠測値
 1.1 分布の可視化
 1.2 外れ値の取り扱い
 1.3 欠測値の取り扱い

2.非臨床試験の統計解析を行う上での基礎的事項
 2.1 探索試験と検証試験
 2.2 母集団と標本の違い
 2.3 測定値の分類の見極め:連続尺度・順序尺度・名義尺度
 2.4 正規分布とは
 2.5 要約統計量の選択
  2.5.1 平均値と中央値の使い分け
  2.5.2 標準偏差SDと標準誤差SEMの使い分け

3.仮説検定の基礎
 3.1 仮説検定は二者択一:αエラーとβエラーの問題
 3.2 仮説検定の概略手順
 3.3 両側検定と片側検定
 3.4 検定前のデータの前処理:対数変換
 3.5 仮説検定の手法選択ガイド
  3.5.1 パラメトリック検定とノンパラメトリック検定の使い分け
 3.6 多重比較
  3.6.1 多重比較の必要性
  3.6.2 多重比較の各手法の特徴:Dunnett検定・Tukey検定
  3.6.3 多重性の問題を避ける方法
 3.7 統計ソフトウェアの結果帳票の解釈方法
 3.8 名義尺度に対する分割表型の検定
  3.8.1 カイ2乗検定とFisher直接確率検定
  3.8.2 分割表型検定の多重比較への対応

4.試験のデザインと結果の報告
 4.1 変動因子の考慮
 4.2 Fisherの三原則
 4.3 割付け(群分け)
 4.4 クロスオーバー試験
 4.5 例数設計の重要性
 4.6 統計ソフトウェアを用いた例数設計の方法
 4.7 試験計画書における解析方針事前記載の重要性
 4.8 試験報告書における解析結果記載の留意点

5.相関
 5.1 相関係数の意味
 5.2 相関解析の留意点
 5.3 多変量の場合:相関係数行列

6.回帰分析
 6.1 直線回帰
  6.1.1 イメージで理解する最小2乗法の原理
  6.1.2 回帰分析の結果出力の見方
 6.2 非線形回帰
  6.2.1 イメージで理解する非線形最小2乗法の原理
  6.2.2 Sigmoid-Emaxモデル
  6.2.3 Sigmoid-Emaxモデル回帰分析のコンサルティング事例
  6.2.4 薬物動態解析に用いる経口1コンパートメントモデル
 6.3 回帰分析の留意点
 6.4 名義尺度の回帰分析

7.各種トピックス
 7.1 正規分布かつ不等分散の場合の取り扱い
 7.2 生存時間解析
 7.3 経時測定データの解析
 7.4 Effect Size
 7.5 併用効果
 7.6 非線形回帰を用いた薬剤効力比較

8.まとめ


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。

・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。