ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  医薬・医療機器  化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応【LIVE配信】

開催日 2025/02/19 (水) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

☆化粧品の『安定性』をどのように確保したらよいか、様々な考察を基に解説!

化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 深澤 宏 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  お申込み受付中
~ 設計安定性,製造安定性,上市後安定性,夫々どのように確保すべきか ~


化粧品は健常者が毎日使用する「日用品」である。化粧品には高い安全性と安定性が求められている。

本稿では,未だに後を絶たない「法令違反」や「自主回収」事例を通して,「化粧品の品質保証」について考える。

その中で重要な課題である「化粧品の安定性をどのように確保したらよいか」について議論したい。

化粧品の安定性には①設計安定性,②製造安定性,③上市後安定性がある。夫々どのように確保したらよいだろうか。講義の中で様々な安定性の確保について議論する。

更に安定性試験の方法論として,

第1に加速試験を用いた安定性評価について検討する。

第2に長期保存性試験の規格割れ予測について検討する。
これからも世界に誇れる「Japan品質」を創り続ける一助となれば幸いである。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

習得できる知識

〇 化粧品の品質保証手順
〇 化粧品の加速試験を用いた製品寿命を予測する
〇 化粧品の設計時の安定性確保を目指す
〇 化粧品製造安定性を確保する
〇 上市後の安定性を確実にするための考え方を理解する
〇 化粧品の総合品質の確保を達成する
  特典
開催日時 2025/02/19 (水)     10:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2025/02/18
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 55,000円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 
会場での参加はございません。
講師
深澤 宏 氏 講師写真

深澤 宏 氏

(株)ウテナ 開発統括部 技術顧問

コーセー入社
アルビオン転籍
ウテナ再就職(現在技術顧問として社内教育に従事している)
現在に至る

カリキュラム、
プログラム
プログラム

第1部:「どうして減らないのか自主回収」
  1.医薬品業界での不祥事問題
  2.化粧品業界の実態
  3.微生物汚染・異物混入の対応(実体験を通して)
  4.品質クレームの対応
  5.法令違反への対応
  6.誤使用の対策
   付録:沢井製薬のモニタリング違反事例

第2部:「化粧品の品質保証」
  0.プロセスバリデーションとICH Qトリオの考え方
  1.製剤開発に関するガイドライン(ICH Q8)
  2.品質リスクマネジメント(ICH-Q9)-QRMを用いた未然防止対策モデル-
  3.品質マネジメントシステム(ICH-Q10)-PQSを用いた継続改善モデル-
  4.リスクへの対応-受容可能なリスク範囲-
  5.ハインリッヒの法則
  6.変更管理の重要性
  7.GMPの限界
  8.ヒューマンエラーの防止策
  9.技術者の心得と社会の役割
  10.リスクマネジメントの難しさ
  まとめ

第3部:「化粧品の加速試験を用いた安定性評価」
 はじめに
  1.化粧品の安定性評価方法
  2.化粧品の経時安定性評価
  3.経時安定性と反応速度論
  4.データとばらつき
  5.1次反応におけるアレニウス式の活用
  6.安定性評価の計算手順例
  まとめ

第4部:「化粧品の品質安定性設計」
  1.トレンド解析(いつまでもつか)
  2.製造ばらつきへの対応
  3.化粧品品質の許容差設計
  まとめ

第5部:「EXCELで計算してみよう」
  1.相関と回帰の計算
  2.95%信頼限界の計算
  3.残存量の推定
  まとめ

【質疑応答】


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付

・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたしますので開催1週間前の午前中までにお申し込み下さい。
ご自宅への送付を希望の方は、お申込み時に備考欄にご住所などをご記入ください。


★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。